女性が薄毛の進行に気づいたら見るサイト

ずっと若々しい気分でいたい女性にとって、髪の毛の量で得られる効果は大きいものですが、今や薄毛は女性にとっても他人事ではなくなっています。知らないうちに進行し、あるとき鏡を覗いて、ドキっとすることも。早いうちに手当することで、薄毛が進行する速度を緩やかにできるかも知れません。

髪のトップが気になる!おすすめのボリュームの出し方とは

髪全体の薄毛が気になるときは、

 
頭頂部と後頭部にボリュームがあると
 
華やかな印象になりやすいといわれています。
 
 
 
今回は、特に頭頂部、ヘアトップの
 
ボリュームの出し方について
 
お送りします。
 

髪を根元から立ち上げるために

 

 
ドライヤーをかける前に、
 
熱から髪を守るため、
 
ヘアオイルを使うこともあると思いますが、
 
耳から上にはつけないように気をつけて。
 
 
 
ヘアオイルは髪をしっとりさせるため、
 
髪一本一本に重みが出てしまい、
 
根本にかかる重力が頭皮への負担になることと、
 
根元がぺったりしてしまうのを防ぐためです。
 

 ドライヤーのかけ方

 
まず、ドライヤーは、
 
熱風と冷風が出るタイプを選びましょう。
 
 
 
ドライヤーでのセットは、
 
熱風で形をつくったあと、
 
冷風でその形をかためるのが基本です。
 
スイッチ一つで切り替えができれば、
 
楽ちんですね。
 
 
 
また、髪のトップにボリュームを出すには、
 
ロールブラシが1本あると便利です。
 

 

f:id:chiyoco1:20170805203133j:plain

 
トップの髪を少量ブラシにとり、
 
根元から毛先に向かって熱風を当て、
 
その後冷風を当てる作業を
 
トップ全体に繰り返しましょう。 

 

 

分け目の一工夫でボリュームアップ

 
分け目の広がりが気になる場合、
 
思い切って分け目を逆にしてみると、
 
トップにボリュームが出やすくなります。
 
 
 
分け目を変えたくないときでも、
 
ドライヤーをかけるときに工夫ができますよ。
 
 
 
まず、
 
いつもの分け目から4~5センチ左を目安に、
 
そこから髪を右方向(いつもの分け目方向)に倒し、
 
熱風と冷風を当てます。
 
 
 
同様に、いつもより4~5センチ右を目安に、
 
そこから髪を左方向(いつもの分け目方向)に倒し、
 
熱風と冷風を当てます。
 
 
 
最後にもう一度、
 
いつもの分け目から4~5センチ左を目安に、
 
そこから髪を右方向(いつもの分け目方向)に倒し、
 
熱風と冷風を当てましょう。
 
 
 
この方法で、分け目が目立たなくなり、
 
トップに自然なふんわり感が出ます。
 
 

自宅でできるボリュームアップ


ボリュームに悩んでいるときは、まず、

 

使っているシャンプーを見直すとよいでしょう。
 
 
 
シリコンは、髪を熱や摩擦から守ってくれますが、
 
同時に髪をまとまりやすくする性質があります。
 
 
 
髪同士をくっつけるよりも、
 
離す、空気を入れることを目的とすると、
 
ノンシリコンシャンプーが望ましいといえます。
 

f:id:chiyoco1:20170805203408j:plain

 
また、アミノ酸系のシャンプーは、
 
頭皮及び髪の毛をいたわって洗うことができるので、
 
髪のダメージを防止したい場合に
 
おすすめです。
 
 
 
シャンプー後の髪の毛は、濡れていて、
 
とても無防備な状態です。
 
絶対に乾かしてから、
 
寝室へ行くようにしましょう。
 
 
 
ドライヤーをかける前には
 
タオルドライにも気を付けます。
 
まず全体の水分をタオルで十分に取り、
 
頭皮の水分も、タオルに移すつもりで
 
やさしく吸い取ります。
 
 
 
このひと手間をかけて、
 
髪の水分の大部分をタオルに移しておけば、
 
ドライヤーの熱を髪に当てる時間が
 
少なくて済み、髪のダメージを減らせるので、
 
ここは毎日がんばりましょう!
 
 
 
ドライヤーをかけるときは、
 
可能であれば、頭を腰から前に倒して、
 
頭皮から毛先にかけて風を当てることで、
 
根元がふんわりします。
 
 
 
また、スタイリング剤を選ぶときは、
 
ワックスやムースは避けた方がよさそうです。
 
 
 
髪につけることで、髪の重みが増し、
 
根元を寝かせてしまうおそれがあります。
 
 
 
おすすめは、スプレータイプです。
 
このときも、
 
ふんわりをキープするタイプを
 
選ぶようにしましょう。
 

まとめ

今回は、髪のトップを中心に、
 
ボリュームの出し方を調べてみました。
 
ヘアケアもヘアスタイリングも、
 
ドライヤーとうまく付き合うことが
 
大事なんですね。